ラベル TVCM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TVCM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月31日日曜日

このCMのセンスは「あり」か?その3

ちょっと前のCMなのですが、

Amazon PRIME のこれ↓↓↓

Amazonプライム新CM公開中




すごく良い話だとは思うのですが、

やっぱりどこか違和感があるのです。



<↓↓↓元のあらすじ↓↓↓>

※CMの元々がセリフ無しなので、

一旦忠実に画像のみで元のあらすじを表現します。

(セリフ無しで話の内容を理解させてくれるのは、

さすがにAmazonといったところとは思います。)



シーン1-01
シーン1-01

シーン1-02
シーン1-02

シーン1-03
シーン1-03

シーン1-04
シーン1-04

シーン1-05
シーン1-05

シーン1-06
シーン1-06

シーン1-07
シーン1-07

シーン1-08
シーン1-08

シーン1-09
シーン1-09

シーン1-10
シーン1-10

シーン1-11
シーン1-11

シーン1-12
シーン1-12

シーン2-01
シーン2-01

シーン2-02
シーン2-02

シーン2-03
シーン2-03

シーン2-04
シーン2-04

シーン2-05
シーン2-05

シーン2-06
シーン2-06

シーン2-07
シーン2-07




↑↑↑ここまでが元のあらすじ↑↑↑





<修正ご提案版のあらすじ>

※セオリー通り「オチは最後の方」に移動。

ただし、エピローグは残す状態。

また、さらに発展させたい内容を注記で挿入。



シーン1-01
シーン1-01

シーン1-02
シーン1-02

※このシーン1-02辺りで、

「 めんどくせーなー、もぉぉ~ 」

的な雰囲気をもう少し出したい。

( つまり、役者はもうちょっと

ちょけてるような程度の奴が望ましい )

( 「ちょけてる」ってのは関西弁でしたっけ? )




シーン1-03
シーン1-03

シーン1-04
シーン1-04

※このシーン1-04辺りで、

ばあちゃん 「 ゆっくりしていけるの? 」

若者 「 いやぁ、約束があって夜には帰んなきゃ 」

というようなクダリを表現したい。




シーン1-05
シーン1-05(改)

シーン1-06
シーン1-06(改)

シーン1-07
シーン1-07

※このシーン1-07について、

若者が写真をもっとじっくり見て、

視聴者に対して、

『 何かの写真を見てるな?

何の写真なんやろうな? 』

と印象に残すようなシーンにしたい。




シーン1-08
シーン1-08

シーン1-09
シーン1-09

シーン1-10
シーン1-10

シーン1-11
シーン1-11

シーン1-12
シーン1-12(改)

※ここで、

若者

「 ばあちゃん!ごめん!

約束なくなっちゃったから、

やっぱりさ、今晩泊めてめてくれない!? 」

的なクダリを設置して、

『 携帯を触ったのは約束のキャンセルか。

っていうか、何勝手なこと言うてんねん、

このガキ! 』

と視聴者に印象付けたい。

Amazonの発注とは思わせない。

( または、ほんとに彼女との約束をリスケする、

というシーンでも良いかも。 )




シーン2-01
シーン2-01

シーン2-02
シーン2-02

シーン2-03
シーン2-03

シーン2-04
シーン2-04

シーン1-05
シーン1-05

シーン1-06
シーン1-06

シーン2-05
シーン2-05

シーン2-06
シーン2-06

シーン2-07
シーン2-07



こういう順番にすれば、

途中で視聴者が疑問に感じたこと、

最後に解決されて

「 なるほど 」

と思わせることができるし、

また「 ちょけた 」ようなしょうもない若者が、

「 良いところあるじゃーん! 」という

意外性によってさらにこのCMの印象を

高めることができると思われます。





また、実は元のあらすじの場合、

残念ながら、このCMの本来の目的である

「 Amazon Prime を利用すべき 」

ということの訴求力が弱いような気がします。



「 どうしても、明日の朝に届いてほしい! 」

という事情について、

視聴者に共感を持たせるストーリーにはなっていないと思います。



ばあちゃんのお家に行ったその日の夜の約束を

次の日の夜に一日リスケして、

その日しかおばあちゃん孝行ができない!

というようなストーリーになっているべき。



=======================================================



『 急にまじめに語りだしたよ!

しかも誰に向けてかよく分からんし! 』

と思われてしまっていると想像がつきますが、



ここ2回の 「 このCMのセンスは「あり」か? 」 の記事で、

ひどい言い様をしてしまっていたので、

『 じゃあ、お前やってみろや! 』

というようなご批判もあろうかと。



そこで、素人ながらに

「 ホンの少しの順番を入れ替えるだけで

違うものになりそうだ。 」

というものをチョイスして

改善アイデアを作ってみたわけです。



あくまで素人のものですので、

まあ、

勘弁してください。




人を動かす会話術―心のキャッチボールしてますか 人間関係に悩んだらこの一冊! (Diamond business sense series)



2017年12月30日土曜日

このCMのセンスは「あり」か?その2

このCMのセンスは「あり」か?その2



いや、もう一個、どうしても

「 ぶった切りたい 」 CMがあるんです。



これも、その商品であったり、

出演なさっている方を個人的に誹謗中傷するものではない、

むしろ出演してる方は

「 被害者 」

と言ってもいいと思うくらいです。



Xperia™ XZ1「ハイレゾ」篇 30秒




このギタリストのYUKIさんを、

このCMの中で見てて、

すごくかわいそうになってくるのは

私だけでしょうか。



いや、すごく美人で、かわいい女性なのですが、

そうではなくて 「 かわいそう 」 になってくる。



これ、絶対本人はやりたくないでしょ。



なんかこんな崖っぷちで

独りぼっちでギター弾かされて、



アンプにもつながんとやってるから、

ごくごく小さい音で、実際には

「 カチカチカチ、チャリーン 」

位の音しか出てなくてですよ、





そもそも風の強そうなところやから、

遠くから撮ってるシーンなんか、

撮ってるスタッフ側から見たら、

絶対音聴こえへんから、



「 なんかあの人さぁ、

  リズム取ってノリノリで弾いてる風には見えるけど、

  なんか、ちょっと…

  あれ…?

  この状況って、めっちゃ面白くない? 」

とか、クスクス笑いながらやってそう。

イジメっていうか、もう罰ゲームやん。



=======================================



筆者もほんのちょっとだけ

バンドをしていたことがあって、

ギターを人前で弾いた経験があるのですが、



これはちょっと、

マネできないです。





アンプにつないで

「 ガイィィィィイイイン! 」

ってデカい音を一発出さないと

吹っ切れないというか…



プロになったら

こんな感じてちょろちょろって弾いたら

吹っ切れるもんなのかね?



まあ、CM中の表情はもう一つ

吹っ切れてるようにも見えないけども。





なんか違う意味で、

崖っぷちにおるとかってことなのかな?

「 これで次のCDのセールスにつながらんかったら、

  私もうギターでご飯食べるのあきらめる!

  もう田舎に帰って普通の人生に戻る! 」

みたいな、経済的な崖っぷち?



だからって、

こんなほんま意味の崖っぷちでギター弾いてたら

潮風に吹かれて錆びついてまうよね。



弦もストラップつないでる金具も

ピックガード止めてるビスも、

金具っていう金具が全部。



本人のセンスと一緒に。



ちょっと最後の一言は…

面白くなかった

…ですね。







=======================================



ただ、私がくどくどいうのは、

iPhone の CM は、

「あぁー、なるほどー」

という感想を持てたりして、

あ、やっぱり iPhone いいなぁ、

と思うんですよね。



まあ、実際使ってるし、

まあ、今日 iPhone X に

機種変更してきましたけど。



で、それと比較して、

この Xperia の CM のダサさよ!





iPhone の CM は、たぶん

ごくごく普通の日常の中で、

普通の人が使ってるシーンで、

ちょっと羨ましい、

しかもちょっと手を伸ばしたら手に入れられる

っていう、ちょうどいいレベルの

ひきつけ方をするんじゃないかな、と。



記憶にあるのが、

お父さんと子どもが

洗面台の前で歯磨きしてて、

タイマーをかけてるっていう

多分 3秒もない短いシーンがあって。



たった 3秒でどういうシーンか視聴者が想像できて、

幸せそうやなって想像できて、

羨ましいって思えて、

あ、iPhoneがあったら、

なんか楽しそうやなって想像できる。



それに引き換え、

この Xperia の CM のダサさよ!



30秒間見ても、なんか全然入ってけえへん。



YUKIさんが悪いんじゃないねん。



「 だから私は Xperia 」

って最後に言わされてて、

かわいそうやけど、



その 「だから」 の前の部分が

全然記憶に残れへんねん。



なぜか。



崖っぷちで潮風だけはやたら強いのに、

どうにも吹っ切れないまま

ギターを小さい音で

 「 チャラチャラーン 」

って弾く人、



日本に何人おんねん?

つまり、誰がターゲットやねん!?



=======================================



ところが、

これが不思議と、

XperiaのCMは、

軒並みこのパターン。




雨の日に、山の中でジョギングする人が、

「 防水性は頼りになります 」とか。

Xperia™ XZ1「防水」篇 30秒






いや、そういう事情の人もおるんやろうけどさ、





普通、雨の日に山でジョギングせえへんくない?





っていうか、





↓↓↓こういうのが売ってます。↓↓↓


Pumoli アームバンド 5.5インチ アームバンド ランニング 超軽量/超薄/防汗/調節可能アームバンド メンズ スマホ アームバンド ケース iPhone 6s 7 plus Xperia & Samsung Galaxy S7 Edge Huawei p8 p9 p10などに対応. (レッド)
Pumoli アームバンド 5.5インチ アームバンド ランニング 超軽量/超薄/防汗/調節可能アームバンド メンズ スマホ アームバンド ケース iPhone 6s 7 plus Xperia & Samsung Galaxy S7 Edge Huawei p8 p9 p10などに対応. (レッド)





=======================================



すいません、

この記事を書き終えるところで、

やっと前半のYUKIさんのCMの意図が、

少し分かりました。



YUKIさんのバージョンは

ハイレゾで音質がバリバリ良いって話なんですよね?



それならそれで、

ギターをガリガリ弾いてる段階から、

ヘッドホン付けとかな、あかんのじゃない?



「 ふぅぅぅ~…、

  一通り気が済むまで弾き終わったー 」



ってなってからヘッドホンつけて

何かを聴き始めてるけど、遅いやん。





最近の iPhone の CM でイヤホン付けて、

iPhone で音楽を聴きだしたら、

周りの景色が変わって、

駅の中でスケーターってやつとか、

美女がイケメンにぶつかって一緒に踊るとか、

そのパターンでいくなら、





崖っぷちで一人でアンプにもつながなくても、

Xperiaで音を聴きながらであれば

ドームツアーのファーストナンバーで

「 ぶちかます! 」 勢いと同等のレベルで

吹っ切れてギターを弾けます!

みたいな展開じゃないと。





何回見ても吹っ切れてるようには見えない。

何回見ても、「 だから私は 」

「 だから 」の前の部分が入ってこない。



俺は病気なのか?

2017年12月28日木曜日

このCMのセンスは「あり」か?

このCMのセンスは「あり」か?

まず最初に誤解のないようにお伝えしたいのだが、

このCMの広告主や、

そのビジネス・業務内容を

批判する意図は全くありません。



純粋にCMのセンスというか、

ロジックというか、

印象に関しての

「個人の感想」

です。



AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】




<あらすじ>

AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン1

右の男性

 「 AGAのこと、銀クリに相談したの? 」



AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン2

左の男性

 「 …相談した 」



AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン3

右の男性

 「 …どうだった? 」



AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン4

左の男性

 「 おれの顔を見れば …

   分かるだろぅ? 」

 (ちょっとウキウキめに)




AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン5

右の男性

 (ハッとする)

AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン6

右の男性

 (左の男性に向き直る)

AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン7

(左の男性の顔をジーっと見る)



======================================



ここまでは良いと思います。

「 次、何を言わせるんやろうなぁ? 」

と、期待も上がり、

ニヤニヤと待っていると…



======================================



AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン8

右の男性

 「 ごめん、わかんない 」







======================================






…えぇっ!?




マジで?





「 そんな程度のオチでええの!? 」



と思った人、少なくないですよね?



なーんか、期待外れっていうか…



いや、まあ、テレビのCMなので、

時間制限もあり、

言っちゃまずいこともあり、

だとは思いますが、



それにしても他に色々あるんじゃないでしょうか。





普通過ぎて、ものすごくヤキモキするっていうか。



-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*

<回答例1>

AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正1

(左の男性の顔をジーっと見る)





AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正2

右の男性

 「 おぉーっ! よかったなぁ! 」



…であれば、

視聴者は

「 えぇ!なんで分かるん!? 」

とか、

「 いや、顔あらへんがな! 」

とか、ツッコミながら笑いになる。



-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*

<回答例2>

AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正3

(左の男性の顔をジーっと見る)





AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正4

右の男性

 「 そういえば最近… 



  温水さんあんまり見ないね 」






AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正5



…であれば、

視聴者は

「 頭見とるやないか!顔を見いぃ!顔ないけど! 」 (千鳥ノブ風)

とか、

「 AGAの問題じゃなくない!? 」

とか、

「 ……手遅れ…? 」

とか、

これもツッコミながら笑いになる。



-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*-+*

<回答例3>

AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正6

(左の男性の顔をジーっと見る)





AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正7

右の男性

 「 日焼け前のウォーズマンみたい 」






AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正8






AGA相談の銀クリ テレビCM 【公式】「顔見ても?」編 【銀座総合美容クリック】シーン・修正9

左の男性

 「 ウォーズマンは日焼けで黒いんじゃねぇ! 





   元々黒人なんだよっ!馬鹿っ! 」



…であれば、

視聴者は

「 いや、ウォーズマンはロボやから! 」 

で済めば良いのですが、





「 TVで何を言うてんねん! 」

と、これは笑えない結果になりそうですね。



============================================================

筆者のおススメは回答例2(温水さん編)で、



寸劇の後に本当に温水さんを登場させて、



「 温水さんでも、なんとかなりました! 」

って展開にすれば、



「 おぉー! まじか!!

  おれも行こうかなぁ!? 」


と、視聴者をモチベーティングできそうですかね。






「 ふさふさになって、

  逆に仕事は減りましたけどっ! 」


とか言いながら。



「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!
「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!