2025年1月21日火曜日

携帯電話番号 080-8658-9652 / 080 8658 9652 / 08086589652で特殊詐欺グループから電話がありました

携帯電話番号

080-8658-9652 / 080 8658 9652 / 08086589652 で

特殊詐欺グループから電話がありました。


関西電力を名乗る自動音声で。


よく分からないけど携帯電話番号だと、

すぐにおかしいと思いますよね。


特殊詐欺グループってのも

あんまり頭が良いわけではないんですね。 

2025年1月8日水曜日

NTTファイナンスを名乗る詐欺電話(+1 (844) 469 - 1581)

【 NTTファイナンスを名乗る詐欺電話がありました】

(+1 (844) 469 - 1581)


#NTTファイナンス

#詐欺電話

#469-1581






https://www.ntt-finance.co.jp/lp/scam/



だそうです。

皆様お気をつけあそばせ。






2020年7月1日水曜日

ランドクルーザープラドの3列目シートの「灼熱地獄」を解決する充電卓上ファンDIY!!

ランドクルーザープラドの3列目シートの
「灼熱地獄」を解決する充電卓上ファンDIY!!


今回の便利ツールとDIYについては、
かなりの優れものでいろんな問題を一挙に解決し、
快適な車内環境を実現しました!

【1】タイトルの通り3列目シートの灼熱地獄を改善!

後述で紹介の商品を組み合わせて車内の空気を循環させ、
3列目シートにも冷気が到達するようにしました!

【2】荷台にあるシガーソケットの有効活用!

「えっ…?荷台にシガーソケット?」

あるんです!

ほぼ誰も気にも留めない、
そもそもそんなのがあると知らない、
かわいそうなシガーソケットが
荷台に一つ存在します。

これねー、
横開きのバックドアの閉じてる側、
つまり車体の右の内側にあるから、
余計に気が付かないんですよね。

せめて開く側、左の内側なら、
使い勝手もよいでしょうに。

【3】【1】の灼熱地獄を改善したメインツールが秀逸すぎる!

【1】の灼熱地獄を改善したメインツール
『卓上ファン』がビビるくらいかなり秀逸で、
むしろこの卓上ファンきっかけで今回のプロジェクトが
成り立ったと言って過言ではないと思います!

これも詳細をご説明いたします!


↓↓↓分かりやすくまとめたYouTube動画はこちら



-----------------------------------------------------------------

【2020年最新改良版】 KEYNICE usb扇風機 卓上扇風機 クリップ 充電式 usbファン 超強風 静音 風量4段階調節 360度角度調整 長時間連続使用 LEDライト機能付き ブラック







シガーソケット Artilee 運転席&後部座席 車載充電器 12V/24V 4USBポート 急速充電対応 USB充電器 1.5m ブラック







Rampow Micro USB ケーブル【2M/保証付き/黒】 2.4A急速充電ケーブル 高速データ転送 コントローラー対応 Android多機種スマホ対応 スマホ 充電ケーブル マイクロusbケーブル





2020年5月1日金曜日

Google Domain + Blogger で Google AdSense をやっている人がサブドメインで新ブログを始める際の注意事項

Google Domain + Blogger で Google AdSense をやっている人がサブドメインで新ブログを始める際の注意事項

=============================
自分自身がサブドメインで新しいブログを作る際に、
また同じことで悩むことになるような気がしたので、
なんとなく備忘録的に作成した記事です。
=============================

ちょっと思うところがあって、
今までと別の切り口で記事を書こうと思い、
サブドメインで新しいブログを作ろうと思いまして。

で、もちろんついでに
Google AdSenseにもつないで広告表示をやって、
ちょっとでも小遣い稼ぎができたらなーなんて。


筆者はタイトルの通り
◆Google Domainで独自ドメイン
◆Bloggerでブログ作成
◆Google AdSense
という構成でやっていて、

実は以前筋トレネタで
サブドメインの別ブログをやってました。

↓↓↓こんなやつ。
【高コスパ】Workout&Diet方法論教室
https://wod.hazemixeddays.com/

筋トレは続けているのですが、
そこそこマッチョなのですが、
何せそんなに特殊なことをするわけでなく、
ネタ切れになってしまって休止中です…


それはともかく、本題。
で、その時はそんなに悩むことなく
(いや、悩んだのかもしれませんが、
 全く記憶になく)

サクサクっとサブドメインで
新しいブログを始めることができたのですが、
今回ちょっと悩みまくりました。

<サブドメインの追加はどうやるの!?>

手順として最初はこんな風に考えました。
(この手順は間違っています!)

【1】Google Domainでサブドメインを取得
【2】Bloggerの方でそのサブドメインで新しいブログを作成

ね?
普通そんな風に考えますよね?

だって、Google Domain側でこんな設定ページあるし!



この設定ページでサブドメインを追加するんだー、
って思いますよね!?

このページでいろいろ実験的に
操作をしてみましたが全然思ってるようにならない…

実はこれ手順が全く逆でした!


<答えはBlogger側で新しいブログをサブドメインで強引に作る!>

そう!

Google Domainとりあえずほっといて、
先にBlogger側で「新しいブログ」をやるわけです!

※「新しいブログ」はBlogger画面の左上、
ブログタイトルをクリックすると
プルダウンで選択肢が表示され、
その一番下にあります。

で、新しいブログのタイトルと、アドレスを入力するところで…


アドレスに何か単語を入力すると、
デフォルトのblogspot.comと、
すでに作成しているブログのドメインで候補が表示され、
それを選択しブログを作成する!

すると、

あっさりサブドメインで新しいブログが作成され、

なおかつGoogle Domainのさっきの管理画面に、


Blogger側で「新しいブログの作成」で作ったブログにアドレスが、
サブドメインとして自動的に追加されて表示される!!

…うん。

うん?

いや、なんかこの手順変じゃない?

まあいいんですけど。

いや、おかしいでしょ!やっぱり!!


ってなわけで、新しいブログ
「天才育成チャンネル」
https://genius.hazemixeddays.com/
の方も是非ごひいきにお願いいたします。


AdSense合格済みのサイトの
サブドメインでサイトをBloggerで新設した時、
モバイルバージョンで広告が出ない!場合の対応方法
https://www.hazemixeddays.com/2019/06/mobile-ver-disp-set-on-subdomain-site.html
も参考になるかも。



2019年12月28日土曜日

児童に「うそと言え」「なめんなよ」 北九州市教委、元担任を処分

自分の子どもを学校に行かせてる身としては、
不安でしょうがない。
しかもこれを税金で雇ってるってのが困ったもので。

『先生と言えど人間で間違いはある。』

これは正論で全く反論をするつもりはないけど、
それを監査する体制が整理されてないのか、
体制はあるはずだけども
その担当者が怠慢を決め込んでるのか。

まあ事なかれ主義の
温い保護政策でやってきて、

通常の世間とは一線を引いた
特別扱いが当たり前、
と思ってる連中なんでしょう。