ラベル 【KDKJ】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 【KDKJ】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月11日月曜日

【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために③自宅『懸垂』軽量ツール編

【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために③自宅『懸垂』軽量ツール編


「ワイいう奴は…
 どえらいツールを
 見つけてしもうたでぇ…
 これはシャレにならんがな。」



あ、失礼しました。

関西人なもので、あまりの衝撃に
思わず地の関西弁が出てしまいました。


『ろくでなしブルース』の前田太尊が
ガチギレした時に関西弁になるのと同じです。


あ、実は大多数の関西人は
自分のことを指して
「ワイ」とは言いません。


さて、タイトルも前置きも長くなりましたが、
今回記事は冒頭の寸劇でも記載した通り、
かなりの衝撃を皆様にお届けします。


----------------------------------------------

当シリーズ【筋トレ・ダイエット】の以前の記事

【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために①
トレーニングチューブ編
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_17.html

の中で、

「広背筋を鍛えるには懸垂が一番なんだけど、
夜な夜な公園に行ってやる、
なんてことをすると、
『夜、あの公園に懸垂おじさんが出る』
と都市伝説にされてしまう。」

というリスクをお伝えしました。

ところが、つい先日こういうのを見つけました。

↓↓↓↓↓

マッスルジーニアス(Muscle Genius) ドア枠に引っ掛けるだけの
懸垂マシン チンニングバー 俺のドアジムⅠ MG-DG01
マッスルジーニアス(Muscle Genius) ドア枠に引っ掛けるだけの 懸垂マシン チンニングバー 俺のドアジムⅠ MG-DG01


「えっ、…なにこれ?」


そう!
ぱっと見では何に使うか
全くわからない謎の棒!


これ、これなんですよ!

自宅『懸垂』軽量ツール1

↑箱から取り出して組み立てた(超簡単!)ところ。



これを以下の様に…

自宅『懸垂』軽量ツール2

↑ドアの枠に引っかけて…




自宅『懸垂』軽量ツール3


「うおぉぉぉぉおお!
 これ…
 家で懸垂、
 できてまうがなぁ!


ほらぁ!思わず衝撃で
関西弁になるでしょっ!?


これで皆さん、
近所の小学校の児童に
「懸垂おじさん、マジキモいっ!」
とか言われずに済むわけですよ!


↓取り扱い説明書は以下のような感じ。

自宅『懸垂』軽量ツール取扱説明書1



自宅『懸垂』軽量ツール取扱説明書2



自宅『懸垂』軽量ツール取扱説明書3


『 筋肉天才 』

…って
何やねんっ!!


「俺のドアジム」っていう
ネーミングセンスも
どうかと思うけど、


それを見落とす位の
四文字のインパクト
「筋肉天才」


これはあかん。


バックドラフト並みの衝撃やて。


ドア開けたら酸素入って
急激に爆発するやつ。


そして価格がAmazonで

マッスルジーニアス(Muscle Genius) ドア枠に引っ掛けるだけの
懸垂マシン チンニングバー 俺のドアジムⅠ MG-DG01

¥1,728-

安いな、おいっ!!


Amazonで 懸垂マシーン 検索すると

懸垂マシーンAmazon検索結果

こんな感じで一万円前後するので、
段違いの安さですね。

この間ご紹介したトレーニングチューブも
\1,200-程度だったので、
広背筋を鍛えるだけの目的なら、
効果も考えて絶対こっちがおススメ。

またトレーニング方法も

俺のドアジムサンプル1
懸垂
広背筋、大円筋、三角筋後部、上腕筋などを鍛えます。
俺のドアジムサンプル2
腕立て伏せ
広背筋、大円筋、三角筋後部、上腕筋などを鍛えます。
俺のドアジムサンプル3
腹筋
腹直筋、腹斜筋などを鍛えます。
俺のドアジムサンプル4
ディップス
大胸筋下部、三角筋前部、上腕三頭筋などを鍛えます。

















こんな感じで色んな方法で使えるそうなので、
お得な感じがします。


ちなみに写真は家内です。(ウソ)


筆者は早速
懸垂をちょろっとやってみたのですが、
もういい感じに筋肉痛です。


懸垂もグリップが3通りありますので、
上腕二頭筋(通称「力こぶ」の部分)を鍛えたいとか、
あくまで逆三角形を狙って広背筋を鍛えたいとかで
やり方を変えてみれば良いと思います。

============================

これはとある人物の
トレーニング後の状態なのですが、
まあ、これを広背筋トレーニングの
ゴール目標としましょうか。

広背筋トレーニングのゴール「逆三角形」のイメージ


昨年のゴールデンウィーク明けから
筋トレ+ダイエットを始めて、
もうすぐ1年が経ちます。

まあぼちぼち成果も出て体も軽くなり、
気力も充実している感じです。

まあ別に夏になって
スマートな体形を見せびらかしたい、
というような考えはありませんが、

でもやっぱり、
カッコいいに越したことはないですよね。


平成の終わりに堂々と
『1年の成果を大公開!』
みたいな記事を書けるように、

より精進してきたいものです。


マッスルジーニアス(Muscle Genius) ドア枠に引っ掛けるだけの
懸垂マシン チンニングバー 俺のドアジムⅠ MG-DG01
マッスルジーニアス(Muscle Genius) ドア枠に引っ掛けるだけの 懸垂マシン チンニングバー 俺のドアジムⅠ MG-DG01
<Amazonで購入はこちら>

2019年2月26日火曜日

【筋トレ・ダイエット】効率よく脂肪を燃焼させるための運動

【筋トレ・ダイエット】効率よく脂肪を燃焼させるための運動


しばらく筋トレメインの記事を継続していましたが、
今回は少し変えて「ダイエット」主眼の記事となります。

ちなみに、当シリーズは以下のような記事を作成しました。
ご興味がある方は各リンク先を
振り返ってご覧になられてほしいと思います。

<事前の心構え、モチベーション系記事>
筋トレ・ダイエット】筋トレ・ダイエット・健康は正義だ!
http://www.hazemixeddays.com/2019/01/kdkj.html
筋トレ・ダイエット】人は多少ナルシストであるべきだ
http://www.hazemixeddays.com/2019/01/kdkj_29.html
筋トレ・ダイエット】人間は正義の姿にインスパイアされやすい。
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj.html
筋トレ・ダイエット】「モデル体型?俺(私)には関係な…」くない!!
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_6.html

<ワークアウト実践編>
筋トレ・ダイエット】筋トレは時間をかけずに負荷をかけろ!
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_11.html
筋トレ・ダイエット】腹筋・背筋のベンチは買うべき!
キッチンをリフォームするはめになる!
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_14.html
【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために①トレーニングチューブ編
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_17.html
【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために②ダンベル編
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_22.html


===========================

さて、ダイエットをするにしても、
ある程度筋肉量があった方が新陳代謝が良くなり、
運動によって消化されるエネルギーが多くなり、
ダイエット効果が高い、
というのは皆さん何となくご存知のことと思います。


筋トレを行うだけだと、
まあそれなりに胸板が厚くなったり、
肩幅が広くなったり、
それなりにたくましい印象にはなるのですが、

やはり体の表面についた脂肪が落ちずに、
家内が筆者に言った
「相撲取りみたい(!)」
な状態になります。

-------------------------------

「腹筋が6パックに割れている」
という状態、実は誰でも割れています。

表面の脂肪のせいで
それが分からなくなっているのです。

なので、いくら一生懸命腹筋をしても
なかなか「6パック」にはなりません。

で、そのうち
「なんか一生懸命やってるのに、
 一向にカッコよくならないな」
となって筋トレをやめてしまう。

以前の記事で書いた
「ロス」「徒労感」のせいですね。


で、カッコよくなるためには筋トレと並行して
ある程度のダイエットも行う必要があります。

インプットとなる食事に関しては
また別の機会に記事にするつもりですが、

今回はタイトルの
「効率よく脂肪を燃焼させるための運動」
です。

-------------------------------

「またどうせあれでしょ?
 ジョギングしたり、ウォーキングしたり
 『それができるなら苦労せんがな!』
 系の話でしょ!?」

と思われるかもしれませんが、
当ブログのコンセプトは少し違います。

ともかく楽して
(というと語弊がありますが)
効率よく、ロスなく徒労感なく効果を得る!
を目指しています。


以前の記事
【KDKJ】筋トレは時間をかけずに負荷をかけろ!
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_11.html
にも記載したのですが、


「なんか面倒臭い」
「頑張っているわりに効果がない」
これが筋トレ、ダイエットを続ける最大の敵です。


なので、
ジョギング、ウォーキングに関しては
絶対におススメしません。
おススメしないどころか
やめておいた方が身のためです。

理由は以下です。

----------------------------------

【1】とにかく面倒臭い。

まず走り出す、歩き出すまでの準備に時間がかかる。

着替えてタオルを首からかけて、
イヤホンをつけてスマホを持って、
靴を履いて、
さあ走り出そう、
あ、カギ閉めるの忘れた。

とか言いながら、

また外は暑かったり寒かったり。

----------------------------------

【2】しんどい割りに効果が小さい。

「いや、だけど必死に運動してしんどいから
 エネルギーの消費は大きいんじゃないの?」

これは間違いではないのですが、
しんどい割りに効果が小さいのは
間違いありません。

なぜなら、

ジョギング、ウォーキングで使う筋肉が、
下半身のみがメインになっているからです。

太ももの大腿筋は大きな筋肉であることは
間違いないのですが、

平坦な道を水平方向に移動しても
あまり大きく筋肉を動かしていません。

つまり、時間をかける割りに
運動量は小さいと言えます。

----------------------------------

また間違ってはいけないのは、
「汗をかくこと」
が目的ではありません。

汗をかくと運動した気にもなりますし、
水分が失われて体重が減りますが、

水分補給をすれば戻ります。
ごくごく当たり前のことですね。

なので暑い中ジョギングなんてのは、
意味がないとは言いませんが、
「徒労」が大きくなります。

----------------------------------


【3】膝関節、股関節へダメージを受ける。

さらに悪いことに効果がないどころか、
膝関節、股関節へダメージを受けて
しばらく戦線離脱なんてこともよくあることで、
「ロス」がこの上なく大きくなる可能性が高いです。

===========================

運動の種類だけで考えると「水泳」

ジョギング、ウォーキングはほぼ下半身のみの運動で、
筋肉を大きく動かしているわけではないので、
時間当たりの運動量がさほどでもありません。

では、これに対して、
どんな運動がおススメかというと、
「水泳」です。


これは本当に全身くまなく筋肉を使い、
なおかつ関節への負担が小さいので、
「まずは体重を減らそう」
という場合効果が大きいと思われます。


ただ、大きな問題が…

そう、

トレーニングの最大の敵

「面倒臭い」

が、あなたの両肩にのしかかります。

水着を買うところから、
となると
まず実現可能性はゼロだと思います。


では、一体どうすればよいのか?
我々に救いの手を差し伸べる
プランはあるのかっ!?




あります。




筆者が効率の良い脂肪燃焼系の運動として
超絶におススメするのが、
「ボクササイズ」
です。


===========================

ボクササイズって言葉は知ってるけど、
何からどうすればよいのやら。

筆者も特にジムに行ったり、
トレーナーに教えてもらったわけではないので、

「これがボクササイズだろーが!」

という定義は実はよく知りません。

まあ、何となくシャドウボクシングとかすれば
よいのではないのかなぁと(適当)


間違ってたらごめんなさい。

ただ、要は効率の良い運動になればよいのです。


で、なぜボクササイズ(シャドウボクシング)が
効率が良いのか?
ジョギング、水泳と比較して有利な点は何か?

というのを以下にご紹介します。

----------------------------

【1】全身運動(下半身の運動)

まず大げさに言うと「フットワーク」ですが、
縄跳びを軽く飛ぶような感じで
ステップを踏むと、
それだけで下半身の運動になります。

下半身の運動量だけで言うと、
ジョギングよりも若干劣ると思いますが、
「しんどさ」がすべて筋肉の運動に乗っている、
つまり「ロスが少ない」
という意味でシャドウボクシングの方が優位と思います。

【2】全身運動(上半身の運動)

実はボクサーってのは、
腕の筋肉はそんなに大したことが無い。
むしろ比較的細いという印象を持ちます。

では、一体どの筋肉を使って
パンチを出しているのかというと、
広背筋を中心とした背筋であると推測されます。

まず体の軸を一定にして上半身を回転させる。
で回転の延長の動きで自然と腕を出す、
この腕を出す瞬間に広背筋が使われる。


皆さんご存知の通り
広背筋は大きな筋肉でこれを動かすと、
大きなエネルギー消費につながります。

【3】下半身の関節へのダメージが比較的小さい

膝の関節を柔らかくしたフットワークは
ドタバタと走り回るわけではないので、
関節へのダメージもジョギングに比べて小さい。

【4】面倒くさくない!

そして大きな優位点はこれ、
「面倒くさくない」です。

何だったら、今スグにできます。

「どうやってやれば良いかわからない」

ってのもあると思いますが、
とりあえず
ぴょんぴょん小さくジャンプして、
時々体をひねってパンチを出すふりをするだけ、
これなら誰でも、いつでも、どこでもできますよね。

また、体をひねるだけの運動なら、
駅のプラットフォームで電車を待つ間でも出来ます。

【5】効率が良い(ロスが少ない)

なぜそう言えるかというと、
これをまじめに10分も続けてすると、
冬場でも汗をかきます。

また始めたばかりの慣れない状態だと、
翌日には背中一面筋肉痛になります。

それでいて、
ジョギングの様に
「はあはあ、ぜえぜえ」
と息が上がるほどではない。

だから
無理なくロスなく面倒くさくなく
続けることができる
という寸法です。

===========================

「けど本当の本当に、
シャドウボクシングの第一歩が分からん!」

という方は必殺の
youtube
を参考になさると良いと思います。

筆者が参考にさせていただいているのは、
以下のチャネルの「シャドーボクシングの方法とコツ」シリーズです。




ここで一つアイテムをご紹介。

「スマホで参考動画を見ながらやる。
だけど夜な夜なやるので音はイヤホンで聞きたいなー。」

とか、

「何かノリの良いポップな音楽を聴きながらやりたい。」

というようなわがままユーザのために、
BlueToothイヤホンを二種ご紹介。


進化版 完全防水 Bluetooth イヤホン【2019最新版】WINTORY BT800 ワイヤレスイヤホン 高音質 低音重視 8時間連続再生 マグネット搭載 ワイヤレスブルートゥース イヤホン マイク内蔵 ハンズフリ ー通話 CVC6.0 ノイズキャンセリング搭載 スポーツ用 ワイヤレス イヤホン iPhone、iPod、Android用 (ブラック)


これは筆者個人の感想として、
あまりおススメしません。


一応、防水、軽量等の特徴から
スポーツ用としてうたわれているのですが、
コントローラが右によっていて著しくバランスが悪く、
運動していると「引っ張られる」ような感じがして、
何か嫌でした。


audio-technica Sound Phone イヤホン ワイヤレス 防水仕様 スポーツ向け ブラック ATH-BT07
audio-technica Sound Phone イヤホン ワイヤレス 防水仕様 スポーツ向け ブラックATH-BT07

こっちが本当のおススメです。

ある程度かっちり耳にかけて
運動をしていても違和感なく、
また眼鏡を付けている状態でも
無難に耳にかけることができます。

で、筆者は某家電量販店で購入したのですが、
スペックを確認してくれた店員さん曰く、
この「audio-technica」社は
Cのつく国のちゃちなメーカーではなく、
「イヤホンのわりに音質の良いもの」だそうです。

後、当然ハンズフリー通話もできて、
防水がある程度しっかりしているので、
水洗いもできちゃう。


自宅筋トレのみで高コスパダイエットBefore Afterイメージ図


audio-technica Sound Phone イヤホン ワイヤレス 
防水仕様 スポーツ向け ブラック ATH-BT07
audio-technica Sound Phone イヤホン ワイヤレス 防水仕様 スポーツ向け ブラックATH-BT07
<Amazonで購入はこちら>

2019年2月22日金曜日

【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために②ダンベル編

【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために②ダンベル編


前回の記事
【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために①トレーニングチューブ編
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_17.html

では、道具なしで行える腹筋、背筋、腕立てだけでは、
確かにウエストが締まり肩幅もそこそこ広がるので、
それなりに逆三角形にはなるのですが、

もっと効果的に、お手軽に逆三角形になるには、
とある道具を使って
広背筋を鍛えよう!
というものでした。

その「とある道具」というのがこれ、

La-VIE(ラヴィ) トレーニングチューブ 
のびーるフィットネス スーパーハード 3B-3010

La-VIE(ラヴィ) トレーニングチューブのびーるフィットネス スーパーハード 3B-3010


で、記事作成時の価格が\1,216-
(amazon)でした。

これを使ってどんなワークアウトをすれば
逆三角形になるのか、またその注意点は?
等は上記リンク先の前回記事をご参照ください。

さて今回記事は前回の続きでございます。

====================

今回も前回の通り
お手軽に逆三角形になるためには広背筋を鍛えろ!
なのですが、
今回はさらに負荷を高めて、
もっと効率的に鍛えようというお話です。

結論から言うと、
ダンベルを買いましょう、
という話です。

で、筆者が実際に購入して愛用しているのがこれ。

ファイティングロード Co., Ltd. (FIGHTINGROAD Co., Ltd.)
 ハードダンベル (30kgセット)
ファイティングロード Co., Ltd. (FIGHTINGROAD Co., Ltd.)ハードダンベル (30kgセット)

記事作成時の価格が\2,808-

安い!


というのもこれは
完全に全体が鉄でできたものではなく、
ポリエチレン製の「がわ」に
砂か何かを詰めて重りにしている
「なんちゃってダンベル」だからです。

購入してからそれに気づいて、一瞬
「だまされた!」
とも思ったのですが、

まあ重量はちゃんとあるし、
素人が自宅でやる分には
まあ十分かなと。

またがわがポリエチレンなので、
床が傷つきにくい、
というメリットもありそうです。

またこの商品を買うにせよ、
その他のダンベルを買うにせよ、
おススメしたいのが、


ミドリ安全 【ボツ加工・滑り止め付き】 
軍手 MHG400 (紳士用/12双)
ミドリ安全 【ボツ加工・滑り止め付き】軍手 MHG400 (紳士用/12双)

これもねー、オッサン臭くて
ちょっと嫌なんですが、
筆者が購入した上記のダンベルについては
グリップがヤスリみたいにギザギザしてて、

そりゃ滑りにくいっちゃ滑りにくいかもだけど、

「海兵隊でももうちょっと優しいやろ!」

と本来鍛えるべきところを鍛える前に
心が折れてしまいそうになり、
慌ててゴム付き軍手を準備しました。

-------------------------------------

さてさて、それで一体、
どういうトレーニングをするのかい?
というと、以下のような感じです。


【山澤 礼明さんの解説動画】



まあ山澤さんのムキムキ加減に
圧倒されるところではありますし、

うつ伏せになるベンチ的なものも
ちょうどよいものが無かったり。

で、
広背筋ダンベルトレーニングイメージ図

こんな風にどこぞに片手をついて
逆側を鍛えるというのを交互に片方ずつでも
良いかもしれません。

====================

今回記事はダンベルを使って
広背筋を鍛えようでしたが、

ご紹介した商品以外のラインナップは
以下リンクからご参照ください。

ダンベル
ダンベル


ただ、商品がめちゃくちゃ多くて、
選ぶのに苦労しちゃうと思います。


ファイティングロード Co., Ltd. (FIGHTINGROAD Co., Ltd.)
 ハードダンベル (30kgセット)
ファイティングロード Co., Ltd. (FIGHTINGROAD Co., Ltd.)ハードダンベル (30kgセット)
<Amazonで購入はこちら>

2019年2月17日日曜日

【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために①トレーニングチューブ編

【筋トレ・ダイエット】「広背筋を鍛えろ!」お手軽に逆三角形になるために①トレーニングチューブ編

「何で命令形やねん!」
との苦情は受け付けません。

なぜか。

命令だからです。



さて、
筆者はハッキリ言ってトレーニングの素人で、
あらゆる筋トレに精通しているというわけではありません。

が、「素人による素人のための簡易な筋トレ」
つまり「最低限これは」というメニューには
自信があるつもりです。


「これ…海兵隊より厳しいんじゃないのかっ?」
というようなゴリゴリの
マッチョメニューなんてのは無しです。

さて、当シリーズは以下のような記事を作成しました。
ご興味がある方は各リンク先を
振り返ってご覧になられてほしいと思います。

<事前の心構え、モチベーション系記事>
【筋トレ・ダイエット】筋トレ・ダイエット・健康は正義だ!
http://www.hazemixeddays.com/2019/01/kdkj.html
筋トレ・ダイエット】人は多少ナルシストであるべきだ
http://www.hazemixeddays.com/2019/01/kdkj_29.html
筋トレ・ダイエット】人間は正義の姿にインスパイアされやすい。
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj.html
筋トレ・ダイエット】「モデル体型?俺(私)には関係な…」くない!!
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_6.html

<ワークアウト実践編>
筋トレ・ダイエット】筋トレは時間をかけずに負荷をかけろ!
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_11.html
筋トレ・ダイエット】腹筋・背筋のベンチは買うべき!
キッチンをリフォームするはめになる!
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_14.html


今回はワークアウト実践編の
「最低限はこれは」の続きに参ります。

ちなみに、「最低限これは」の文章の続きは、

「最低限これは押さえておけば
効果的に体形が改善されモテる。」

です。

=====================

今回の記事、
【筋トレ・ダイエット】お手軽に逆三角形になるためには広背筋を鍛えろ!

について、
自宅である程度簡単に出来る
腹筋、背筋、腕立て
だけで実は効果的な逆三角形の実現が、
なかなか難しいと悟りました。

腹筋背筋(+ダイエット)でウエストが絞られ、
また腕立てで肩幅はそれなりに広がるのですが…
何かあんまり逆三角形にならないんですよね。


まあグズグズ言ってないで、
本来これが理想ってのを見ましょうか。

広背筋イメージズ


あ、これは筆者自身ではなく、
サンプル画像です。

なるべくゴリゴリ過ぎないのを選びたかったのですが、
ゴリゴリでないと
「ここやねん!」
っていうのが分かりづらいという
ジレンマがあってですね、
結局ゴリゴリのを掲載しましたが、

つまり、この画像の赤丸の部分が
逆三角形になるか否かの分かれ道
なのです。

ちなみに、画像検索の中で
女性もこれをある程度意識すべき、
となっていました。

ある程度逆三角形になれば、
ウエストの細さが強調されて
良いのかもしれないですね。

さてさて、この部分ってのが、
タイトルの
「広背筋」
です。

広背筋イメージ図

これです。

これを鍛えようと思うと、
何か皆さん苦労するのか、
ネットで調べるとハウツーが
たくさん出てきます。

一番良いのは「懸垂」みたいですが、

①やり方(フォーム)を間違えると
本来鍛えたいところが鍛えられない。

②そもそも懸垂をどうやってする?
夜な夜な公園に行ってやる、
なんてことをすると、
「夜、あの公園に『懸垂おじさん』が出る」
と都市伝説にされてしまう。

という問題があります。


で、もう少しお手軽な方法ない?
という声にお応えして、
以下をおススメします。

【1】トレーニングチューブ

La-VIE(ラヴィ) トレーニングチューブ 
のびーるフィットネス スーパーハード 3B-3010

La-VIE(ラヴィ) トレーニングチューブのびーるフィットネス スーパーハード 3B-3010

筆者はこれをドン・キホーテで購入しましたが、
多分\1,500-位?だったと思います。
上記リンク先(amazon)で
記事作成時の価格が \1,216- です
そりゃまあ、ネットの方が安いですよね。

で、ただこの商品に関しては
ネットで買う際に注意していただくというか、
あらかじめちゃんと言っとかないと
「騙された!」となるのでちゃんと言います。











パッケージがちょけた外人の力士コスプレ

パッケージが
ちょけた外人の力士コスプレ

「どすこい!」



「んなめとんかっ!」
※アウトレイジ最終章のピエール瀧風

って、なるよねー。

ただ、商品はちゃんとしてます!

で、これを使って
どういうワークアウトをするかというと、

La-VIE(ラヴィ) トレーニングチューブのびーるフィットネス スーパーハード 3B-3010

この絵の右上の「ボート漕ぎ運動」をするわけです。
ただ、角度を絶妙に合わせないとダメなので、
ちょっと難しいんですよねー。

なので、姿鏡等の前に横向きに座って
トレーニングをしながら、

広背筋側面イメージ図

この辺の筋肉が鍛えられている、
動いているということを確認すると
良いと思います。

くどいようですが、
この広背筋のトレーニングについては

「一生懸命やってるつもりが
全然目的のところに効いていなかった」

ということが多いので、
闇雲にやらずにどこに効いてるか
確認しながらやりましょう。


ちなみに、
今回ご紹介のトレーニングチューブは
スーパーハードで
一番固いやつでしたが、

少し緩めのハードやその他のラインナップは
以下のリンク先から。

la vie トレーニングチューブ
la vie トレーニングチューブ


ただし!

パッケージが相撲取りであっても
筆者はスーパーハードをおススメします。

理由は

【KDKJ】筋トレは時間をかけずに負荷をかけろ!
http://www.hazemixeddays.com/2019/02/kdkj_11.html

をご確認ください。



La-VIE(ラヴィ) トレーニングチューブ 
のびーるフィットネス スーパーハード 3B-3010
La-VIE(ラヴィ) トレーニングチューブのびーるフィットネス スーパーハード 3B-3010
<Amazonで購入はこちら>