ラベル B5ルーズリーフ適当漫画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル B5ルーズリーフ適当漫画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月21日水曜日

安全と自由を隔てる扉は消えた。

安全と自由を隔てる扉は消えた。

我々は今まさに目の前に見えているものが、
本当に存在しているのかどうかを
疑わなくてはいけない時代に
生きているのかもしれない。

そんなことを疑いだすようでは
精神の平衡を保てずに、
それこそ文字通り
「真っ直ぐに道を歩けない」
という状態になってしまうが、

いざそこにあるものが
全く期待と違ったものであった場合、
つまり
「無いのと同じ」
または
「無い方がまだマシ」
という場合、

極めて効率化が進んだ現代であるからこそ、
ロスの膨らみ方も大きくなってしまう。

=====================

今回はタイトルに
「安全と自由を隔てる扉」
と記載した。

日本では少し前まで
「安全と自由のトレードオフ」
が暗黙の了解として存在していたように思える。

つまり、
「世の中一般に右へならえ(自由をあきらめる)」
をしておけば
「無難に世の中でやっていける(安全を得られる)」
というような原則が信じられていたのではないだろうか。

それなりに一生懸命勉強をして
それなりの大学を卒業して
それなりの有名企業に入れば
それなりの安定した生活、人生を送れる。

目の前に扉があって、
その扉を開ければ自由があるが、
その自由は「危険」と
抱き合わせになっているものだから、
手に取ろうと思わない。
思ってはいけない。

=====================

しかし、現在、そしてこれからは
この「扉の内側にいれば安全」ということが、
全くあてにならない、
つまり「扉」というものが実は存在していない、
ということがおおよそ明らかになっている。

過去の世の中の流れ、
自身の過去の実績、
周りの人々の多数派意見、

これらは安全を担保してくれるものではない。

不必要に不安になる必要はないが、
「安全」と思い込み、
あぐらをかくことは絶対に良くない。

そこに自分を守ってくれる扉は
すでに存在しないのである。


そういう事実を考えさせられる
我が家の一コマ。




安全と自由を隔てる扉は消えた。1

安全と自由を隔てる扉は消えた。2



=====================


あきらめない
藤岡弘『あきらめない』


藤岡弘、の人生はサバイバルだ。
藤岡弘、の人生はサバイバルだ。






2018年2月18日日曜日

当事者意識

当事者意識

先日バレンタイン用に

リンツ リンドール トリュフチョコレート
5種類アソート 600g

を家内にコストコで買ってもらいました。

コストコで売られているものは、
製法は本家のスイスのものと同じなのですが、
製造場所がアメリカなので多少お安いそうです。


…という「リンドール」を巡る
我が家のショートストーリー。

当事者意識1

当事者意識2


作中の最後のメモ再録

『当事者意識』こそ
望むものを引き寄せる
第一の要素かもしれない。

耳に入った時、
視野に入った時、
フォーカスが当たり
やすくなる。

こういうマンガを
描いてみようと思うと、
不思議と毎日の
家族に対する観察や、
話を聞く時の
頭の中の想像の
方法が変わった。

つまり、ごく当たり前
のことではあるが、
今聞こえている音、
今見えている物、
これがチャンスだと
気づくか否かは
事前に
『自分に関係があるかも』

準備ができているか否かだ。



リンツ Lindt リンドールトリュフチョコレート 50個入り 600g
リンツ Lindt リンドールトリュフチョコレート 50個入り 600g



主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント
主体的に動く アカウンタビリティ・マネジメント




2018年2月12日月曜日

OMS

OMS


「 自分は一体どこからきて、
どこに向かっていくのだろうか。 」


先週の日曜は自分の誕生日でしたが、
現在従事中のプロジェクトが炎上気味で、

いてもたってもいられなく出社、
そしてこの一週間は毎日終電
+会社に一泊。

まあしんどいアピール、
頑張ってますアピールの
つもりではないのですが、


何となく色々と考える一週間でもありました。


そんな一週間で、
家内から聞いた話を元に、
仕事の合間、ふとした息抜きの瞬間に
何となく想像していたことを
具体化してみたものです。

↓↓↓

OMS1

OMS2








『 あんた、仕事中に何考えてんの?
  
  っていうか、
  あんたのブログは一体
  どこに軸があって
  どこに向かってるのか? 』



うーん。


O:おれには


M:もう


S:信じるべき方向性が分からん。





ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座
ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座